【寄付のお願い】個包装アルファ米のご寄付を募集しています
【寄付のお願い】個包装アルファ米のご寄付を募集しています
特定非営利活動法人 山友会
東京都の通称「山谷地域」において、ホームレス状態にある方をはじめ生活困窮状態にある方に、無料診療、生活相談・支援、炊き出し・アウトリーチなどの支援活動を行っています。

閉ざされた心から
笑顔を取り戻す仕事
してみませんか?
山友会は「路上生活を送らざるを得ない人々や、苦しい生活を送らざるを得ない人々が、ひとりではないと感じ、笑顔を取り戻すこと」をミッションに活動を行っています。
新型コロナウイルス感染拡大下においても、ホームレス状態にある方などに必要をされる活動を安定して行うことのできる体制にしていくために、スタッフを大募集しています。
無料診療、生活相談・支援などの取り組みを通して、ホームレス状態という言わば最も社会的に孤立し孤独な想いを抱いている方たちとつながりを築き、笑顔を取り戻す。
そんなお仕事、一緒にしてみませんか?
現在募集中の職種
日常生活支援住居施設 山友荘
生活支援員
常勤
山友荘は、介護が必要であったり、障害や病気をお持ちで、一人暮らしが難しい方(男性のみ)を対象とした入所施設です。
入所者の方々にアットホームな雰囲気で過ごしていただけるように、生活のサポートを行っています。
相談室 相談員
常勤
相談室では、生活上の問題や健康上の問題に対しての相談支援、ホームレス状態にあった方が、アパートやドヤ(簡易宿所)等での地域生活に移られた後の地域生活サポート(見守り、関係機関との連絡調整、緊急時対応 等)を行っています。
食堂・炊き出しスタッフ
非常勤
多くのボランティアの方と一緒に食堂(休現在休止)、炊き出し・アウトリーチの取り組みによって、ホームレス状態にある方たちに食を通してつながりを築くことを目指しています。
代表メッセージ

代表 ルボ・ジャン
山友会は、山谷地域で30年以上活動を続けてきました。山谷地域は「労働者の街」から「福祉の街」に姿を変えてきていますが、今も昔も変わらないことがあります。それは、活動を通して出会ってきた人たちの多くが孤独を感じて生きてきたということです。
私たちはさまざまな活動きっかけに、ホームレス状態にある人々と関係を築いてきました。そして、その関係を大切に積み重ねてコミュニティをつくってきました。路上生活を送る人も生活保護を受給するようになった人も、分け隔てなくみんなで一緒に支え合うコミュニティです。そして、つかの間でも孤独を忘れさせてくれる場所です。
山谷地域で孤独な想いを抱えて暮らす人々が、誰でも来られるように活動を続けています。毎日来てくれる人のために。たまに来る人のために。行方知れずになってしまった人のために。
最近、「無縁社会」という言葉を耳にします。だからこそ、血がつながらなくてもお互いに大切な存在になれるような、人間関係の多様さや豊かさが必要なのだと思います。そうしたあたたかい”ホーム”を、これからもつくっていきたいと思っています。